フェラーリの歴史から姿を消したミハエル・シューマッハ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2006年、フェラーリ最終戦
2006年、フェラーリ最終戦 全 7 枚 拡大写真

去る2010年4月1日木曜日、マレーシア・クアラルンプールのフェラーリ・ショールームには300名を超える招待客で溢れていた。その主役はマラネロが生んだ新たな主力車種、フェラーリ『458イタリア』。

まずは大きなスクリーンに過去を物語るモノクロの映像と、現在を表すカラー映像で彩られたフィルムが映し出され、感嘆の沈黙の中、リザーブドライバーのジャンカルロ・フィジケラが458イタリアに乗って会場に登場するという演出だった。

このマレーシアGP前に行われた新車イベントでは、1950年代に活躍した伝説のドライバー、アルベルト・アスカリやファン・マヌエル・ファンジオらを起用し、フェラーリは60年に渡る輝かしいF1での歴史を称えた。

ところが、フェラーリで最も栄光に満ちたエポックを築き上げたミハエル・シューマッハ(1996年から2006年まで在籍し、2000、01、02、03、04年と5つのタイトルを獲得した)は、正当な評価を受けられなかった。

自らの基準に従い自らの歴史を祝うフェラーリ。06年10月22日、サンパウロで幕を閉じたシーズンはあえて思い出さないようにしたプロモーションビデオの演出だった。10年シーズンからメルセデスGPのマシンでF1復帰を果たしたシューマッハは、フェラーリでの伝説的なポジションを失ってしまったことになる。

ミハエル・シューマッハの引退に伴い、すぐさまコンサルタントに任命したのは、他からのオファーに目を向けさせずに、両者の関係を守るためでもあった。シューマッハの高い技術力を見込んだフェラーリ側は、より高い年俸を与えて昇進させ、彼への投資を続けたのだ。

一方、メルセデス側の求めに応じ、2度目のキャリアをスタートさせる決心をしたシューマッハは、最初にフェラーリへの愛を改めて表明した。だがフェラーリ側の対応はいささかエレガンスに欠けるものだった。マラネロに5つのタイトルを持ち帰った英雄は、フェラーリの歴史から抹殺されたのだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る