[写真蔵]アウディ スポーツクワトロ S1…伝説のラリーマシン

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
スポーツクワトロS1
スポーツクワトロS1 全 24 枚 拡大写真

アウディジャパンは13日、アウディクワトロ誕生30周年を記念するイベント「Audi quattro Night」を開催。その中で、伝説のラリーカーとされる「スポーツクワトロS1」の展示、およびデモ走行をおこなった。

スポーツクワトロS1は1986年に、WRCモンテカルロラリーでヴァルター・ロールが参戦したマシン。476psを発揮するアルミニウム製2110cc・5気筒ターボエンジンにクワトロが組み合わされ、0-100km/h加速は3.1秒、200km/hまでわずか11.8秒という凄まじいスペックを誇った。アクセルを緩めるとエギゾーストから1mほどの炎が吐き出される様をロールは「まるで弾丸を運転しているようだ」と例えている。

ボディは全長4240mm×全幅1860mm×全高1344mm。ホイールベースは2224mmと、それまでのアウディクワトロから300mm短縮したことで大幅な軽量化を実現、車重は1090kgに抑えられ、パフォーマンスに貢献した。重量配分を考慮しラジエータ、ファン、バッテリー、オルタネーターを車両後方に配置。高速走行では大型のベーンが空気を取り込み、ブレーキはスプラッシュウォーターで冷却するなどの技術が採用された。

またスポーツクワトロS1には現在の「Sトロニック」の先駆けとなる、空圧で作動するデュアルクラッチトランスミッションが採用されたほか、鋼板とプラスチックで挟んだチューブ状スペースフレームを採用するなど、様々な高度な技術が盛り込まれている。

スポーツクワトロS1は1987年の最終戦、パイクスピークのヒルクライム19.9km、156か所のカーブの中を最高速度196km/hで駆け抜け、前年のコースレコードを21秒以上短縮するという伝説を残した。

スポーツクワトロS1は、東京都渋谷区のブランドショールーム「アウディフォーラム東京」で12月末まで一般公開される。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. トヨタ『アクア』がプリウス顔に大変身! 一部改良モデルが発売、248万6000円から
  5. “番狂わせ”の都市対抗野球、トヨタ自動車初戦で敗退、三菱自、スバルは2回戦へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る