ホンダ ガスパワー発電機:コンセントの位置にも理由がある
自動車 ビジネス
国内マーケット

「1、2、3、4と、操作する順番を本体表面に明記するとともに、操作系をおおむね上の方に集中させました。しゃがまないで上から使いたい。特にお年寄りはしゃがみこんで使うのは腰にこたえる。中腰で全ての操作が出来たり見えたりするのを目標としたのです」
「順番で上から下へ。1番上から徐々に下がって、一番最後に横のコンセントから出す、という流れを作ることで操作をわかりやすくしました」
そのコンセントの位置にも理由がある。「一般の住宅のコンセントの高さと同じ位置にしているのです。その高さは歩いていてひっかかりにくいし、だからといって抜き差しにあまりかがまないでも良いという、微妙な位置なのです。それと同じ位置にすることによって、ユーザーも違和感なくコンセントを使えると思いました」という。
開発段階ではコンセントが上の方にあったら使いやすいという意見もあった。しかし、「試作モデルで、多くの人が足を引っ掛けてしまったのです。そういったことがあって、吟味しながら操作系の位置は決めました」と、配置に自信を見せた。