【光岡 雷駆 発表】法人向け販売を行う2社のねらい
自動車 ビジネス
企業動向

現状のEVは法人需要が6 - 7割を占めることから、法人との取引に強い会社と販売提携を結んだとのことで、光岡にとっては初めてのケースだという。
このうち兼松は、電気自動車用充電インフラの拡充を目指し、VOLTA(ボルタ)という名称のプロジェクトチームを立ち上げており、3月には京都府の「電気自動車普及促進計画」への支援を目的として、急速充電器設置に関する協定を締結している。同社の郡司高志執行役員は発表会で次のように語った。
「今回の提携では、雷駆の販売とVOLTAの拡充を連携させ、インフラとセットでの提案を行いたいと考えています。自動車の販売は国内は初めてですが、海外では豊富な経験があります。企業のEVについての関心はかなり高まっており、既存の取引先だけでなく、新規のお客様からも問い合わせをいただいています」
もうひとつのパートナー、ユアサM&Bの山崎啓考取締役は、明日大阪で独自の発表会を予定していることから、簡単な説明にとどまった。しかし『i-MiEV』に搭載されているリチウムイオン電池は関連会社のGSユアサ製であり、発電・蓄電に強い会社であることから、そのアドバンテージを生かした販売方法を進めていくことだろう。
《森口将之》