【北京モーターショー10】吉利のガルウイング小型HV、市販を想定

自動車 ニューモデル モーターショー
吉利汽車 IG
吉利汽車 IG 全 5 枚 拡大写真

中国の吉利汽車(ジーリー)は23日、北京モーターショーにおいて、小型ハイブリッドコンセプトの『IG』を披露した。

吉利汽車の前身は1986年、現会長の李書福氏が冷蔵庫部品メーカーを興したのが起源。そこで成功を収め、1994年に2輪車の生産を開始。1997年には四輪車事業に進出し、吉利汽車を設立した。翌98年、初の小型車を発売。現地価格5万元(約70万円)以下の価格で人気を集め、業績を大きく伸ばした。

2009年12月、スウェーデンのボルボを買収し、その名は一躍有名に。会社設立から、わずか12年での欧州ブランドの買収が話題となった。吉利汽車の今年第1四半期(1 - 3月)の中国セールスは、前年同期比67%増の11万0600台で、国内8番目に位置している。

そんな吉利が今年の北京モーターショーでは、2年以内に市販を想定した5台の環境対応車を公開。そのうちの1台がIGだ。

IGとは、インテリジェンスの略。昨年の上海モーターショーに出品されたモデルの進化版だ。上海では、ボディは1枚ドアで、シートレイアウトはフロント1、リア3の変則的なものだったが、今年の北京では、左右2枚のガルウイングドアを採用。シート配置はオーソドックスな2+2に改められている。

ハイブリッドシステムの詳細は公表されていないが、吉利の李会長は、ボルボ買収の狙いのひとつとして、ハイブリッドなど環境対応技術の開発促進を挙げている。今後、ボルボの技術を導入しながら、2年以内に環境対応車発売を目指す方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
  4. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  5. コマツ、レンタル子会社をビッグレンタルと経営統合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る