【北京モーターショー10】トヨタ、高い環境性能をアピール

自動車 ニューモデル モーターショー
トヨタプレスカンファレンス
トヨタプレスカンファレンス 全 6 枚 拡大写真

かつてない規模で、環境対応車の展示が目立った2010年の北京モーターショー。トヨタ自動車も23日のプレスカンファレンスにおいて、技術開発担当の内山田竹志副社長が、今後の中国環境対応車戦略について説明した。

トヨタは今回、北京モーターショーに、新型『プリウス』、『プリウスプラグインハイブリッド』、コンセプトカーの『FT-CH3ハイブリッド』『FT-EV2』、燃料電池車の『FCHV-adv』などを出品。高い環境技術をアピールした。

この中で、最新EVコンセプトカーが2009年10月の東京モーターショーで公開されたFT-EV2。未来のシティコミューターがテーマだ。全長は2730mmと『iQ』よりもコンパクト。それでいて、優れたパッケージングにより、4名乗車を実現したEVだ。最高速は100km/h、最大航続距離は90kmを確保している。

内山田副社長は、「燃費やCO2削減の観点から、ハイブリッド、プラグインハイブリッド、EV、燃料電池車など、環境対応車の中国市場投入は欠かせないと考えています」と挨拶。さらに、「新型プリウスを将来、中国で発売します」と宣言した。

トヨタは2005年12月、現地合弁の四川一汽トヨタにおいて、先代『プリウス』の現地生産をスタート。さらに2010年4月12日、中国合弁の広州トヨタで現地生産ハイブリッド第2弾、『カムリハイブリッド』の生産を開始した。現行プリウスは中国未発売だが、近い将来、この最新プリウスを中国でもリリースする。

トヨタは2009年、中国で年間71万台をセールス。2010年は、中国でまだ市民権を得ていないハイブリッド車の拡販にも力を入れる方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る