仮想カメラ画像を確認できるシミュレータ、富士通テンが開発

自動車 ビジネス 企業動向
シミュレーターを活用することで、実機によるテスト工数を大幅に削減できるほか、実機では実現困難な状況でのテストが可能となる
シミュレーターを活用することで、実機によるテスト工数を大幅に削減できるほか、実機では実現困難な状況でのテストが可能となる 全 2 枚 拡大写真

富士通テンと富士通研究所は26日、3次元仮想試作システムVPS上で、製品の3次元設計モデルに仮想的なカメラを設置し、カメラ画像をリアルタイムに確認することができるカメラ画像シミュレータを業界で初めて開発したと発表した。歪みの大きい魚眼レンズをはじめ、各種カメラに対応する。

このシミュレータを使用することで、実機を使用することなくカメラで映し出す画像の範囲や見え方などの確認が可能となり、設計段階でレンズ仕様や最適な取り付け位置など様々な検討を行うことが可能となる。

富士通テンの車載用製品では、実際に車両にカメラを取り付ける必要が無く、パソコン上でカメラ画像の確認が可能となるため、設計段階の検討工数を約10分の1に短縮できる。さらに、様々な検討が行えることから高精度な画像も確認でき画像品質の向上も図れる。

同シミュレーターは、5月に発売されるトヨタ自動車のモデルのディーラーオプション製品「マルチアングル全周囲モニター」の開発に採用された。取り付け誤差を考慮したカメラ画像や、車両周辺の任意の位置に配置した人や物の見え方の確認など、実機では実現困難な条件下での確認を可能とした。

今後、富士通グループとして車載以外のカメラ製品への応用も検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る