【北京モーターショー10】メーカーへの脱皮を図るTJイノーバ

自動車 ニューモデル モーターショー
TJイノーバ S11
TJイノーバ S11 全 5 枚 拡大写真

中国最大手の自動車エンジニアリング会社、TJイノーバ(上海同捷科技)が自動車メーカーになろうとしている。

同社は1999年に上海同済大学の教授が中心になって設立。上海、山東、無錫の3拠点に1500人の従業員を擁し、これまでに中国の自動車メーカーから約100のプロジェクトを受注したという業界最大手である。

そんなTJイノーバが今回の北京モーターショーで披露した、『S11』と呼ぶスポーツカーのプロトタイプ。去年の上海モーターショーでデビューしたクルマで、デザインはほとんど変わっていないが、ボディの細部を見ると1年前より設計が進捗していることがわかる。聞けば、吉林省に建設中の自社工場で生産し、TJIブランドで販売する予定だという。

S11には2タイプあり、「S11-240」は240psを発生する2.4リットルエンジンをミッドシップする後輪駆動で、「S11-460h」は同じエンジンに加えてフロントの電気モーターで前輪を駆動するハイブリッド4WD。最高速度はどちらも240km/h、0-100km/h加速はS11-240が8.1秒、S11-460hは5.9秒と発表されている。

自社商品を持てば、クライアントである自動車メーカーと市場で競合してしまう。本業のエンジニアリング・サービスへの影響が懸念されるところだが、TJイノーバの営業担当者は「それは気にしていない」とのこと。本業の需要が強く、心配するには及ばないということのようだ。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る