マセラティジャパン設立

自動車 ビジネス 企業動向
グランカブリオ(資料画像)
グランカブリオ(資料画像) 全 2 枚 拡大写真

マセラティS.p.Aは、コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが保有するマセラティの輸入権を、本国マセラティS.p.Aが設立するマセラティジャパンに移管することに合意したと発表した。

業務スタートは2011年1月1日より。代表は現マセラティ社日本統括マネージャーのファブリッツィオ・カッツォーリ氏が就任する。

来年で創立150周年を迎えるコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは1997年よりマセラティ社の輸入総代理店であったが、今後は2011年1月1日よりディーラー契約に移行することとなる。

マセラティS.p.Aアジアパシフィック代表シモーネ・ニコライ氏はマセラティジャパン設立に関し、「戦略的に重要な市場に子会社を置くというマセラティ社のグローバル戦略の一環」とし、「日本市場におけるメインパートナーであるコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドとともにこの移管プロセスがスムーズかつ効率的に進むよう緊密に連携し、ディーラーや顧客に何らかの影響や支障がないよう最善を尽くしていく」とコメントした。因みに現在子会社は北米、ドイツ、イギリス、フランス、中国などに設立している。

2009年度、マセラティ社にとって日本市場はアジア太平洋地域のトップで、世界第4位のマーケット(331台、7.3%のシェア)である。2010年度の第1四半期もこの傾向が継続しており、新会社設立後はそのシェアを10%程度に伸ばしたい(シモーネ・ニコライ氏)考えだ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る