小沢幹事長vs前原国交相---政倫審、公開か非公開か

自動車 社会 政治

民主党の小沢幹事長は政治倫理審査会への出席を表明した。自らの資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反容疑について、その手続きの正当性を主張するものと見られるが、国民に向かって「潔白」を印象づけるためには、何よりその公開が求められる。

政倫審は、原則非公開。議事録も公開されないため、3度の事情聴取を終えた現在では、小沢氏自身が語るようにただ出席するだけでは、さほどの意味はない。

前原国交相は14日の閣議後会見で「国会の正式な機関で(小沢氏が)説明されるということについては、評価をすべきだと思います」と、その行動を支持しつつ、あわせて政倫審の公開を求めた。

「野党側からも非公開はいかがなものかという意見が出ているので、説明責任をはたされるのであれば、できる限りオープンにされるのがよいのではないかと思う」(前原氏)

これについて小沢氏の反応は「私自身は、何もないからどっちでもいいですけど」と、あえて公開性には「拘泥(こうでい)しない」と前置きしつつ、こんな疑問を投げかけた。

「私のことだから、君ら(マスコミ)は公開しろ、出ろ出ろというけれども、国会議員みんなにふりかかってくる問題だから。証人喚問も同じですけど、安易に公開すればいいと、それが正義だというマスコミ論調は必ずしも正しくないと、私は思っている」(17日午後の定例会見)

検察審査会の議決に象徴されているように、小沢氏と世論との間にギャップがある。ただ、小沢氏自身はそのような認識を持っていない。

「私はいつも言うけれど、去年の同じ時期とほとんど変わらず、地方に行っても何しても、みんなから頑張ってくれ、しっかり頑張れという声を多数かけられている。私自身も国民のみなさんの期待に応えるように、機会あれば申し上げたいと思っているし、みなさんに理解していただけるように常日頃努力していきたいと思っている」(同上)

果たして、小沢氏の政倫審での対応は、その後の世論を変えていく力があるのだろうか。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る