トヨタ 3車種、米IIHSで最高の衝突安全性評価

自動車 テクノロジー 安全
アヴァロン
アヴァロン 全 4 枚 拡大写真

米国IIHS(道路安全保健協会)は25日、2011年型のトヨタ『アバロン』と『シエナ』、2010年型のレクサス『RX350』、計3台のトヨタ車が「2010トップセーフティピック」を獲得したと発表した。

画像4枚:トップセーフティピックを獲得したトヨタ車

トップセーフティピックは一般消費者が安全車の目安とする基準として広く知られており、獲得モデルは販売ツールとして広告などでも積極的に獲得をアピールする。トヨタ車としては、3月に2010年型トヨタ『カローラ』と『サイオンxB(カローラルミオン)』の2台が2010年のトップセーフティピックに選ばれている。

アメリカ保険業界のNPO団体「IIHS」の衝突テストは、従来から行われてた前面オフセット衝突、側面衝突、後方からの追突テスト、さらに2010年度からくわえられたルーフの強度を測るロールオーバーテストの4項目。各項目を「Good(優)」「Acceptable(良)」「Marginal(可)」「 Poor(不可)」の4段階で評価し、全ての項目で「Good」を獲得したモデルをトップセーフティピックに認定するというもの。

今回は2月にフルモデルチェンジした北米専用ミニバン『シエナ』は、ロールオーバーテストにおいてミニバンで初となる「Good」の評価を獲得したことがトピックスとして報じられた。

一方で評価者がNPO団体ということもあり、全ての車両で全項目テストを行っているわけではない点も明示する必要があるだろう。トヨタ車を例にとっても、昨年11月に実施されたトップセーフティピックの発表時には、27台のトヨタ車は1台も入っていなかった。

この時トヨタは「昨年は11台が選ばれたが、今年は追加されたロールオーバーテストに関してトヨタ車は3モデルしか実施されず、またその基準強度も連邦政府が定める1.5倍の数値。全てのトヨタ車は連邦政府及びNHSTAの安全基準を満たしている」と説明している。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る