【日産 ジューク 発表】コントラスト・アライブ・イン・テンション

自動車 ニューモデル 新型車
ジューク
ジューク 全 7 枚 拡大写真

日産から『ジューク』が発売された。車名は、アメリカンフットボール等のスポーツで、攻撃側選手がディフェンスを「軽快にかわす」という意味。このクルマの持つ機敏さと、乗る人の仕事やプライベートで日々チャレンジする前向きさをイメージして命名したという。

[スケッチ2点、写真4点]

ジュークは“コントラスト・アライブ・イン・テンション”というキーワードでデザインされている。これは異なった性質を“融合”させるのではなくて“結合”させるということ。例えば「黒と白があって、それらの異なった要素を融合させてグレーにするのではなく、白黒のままカチッと合体させるということです」とグローバルデザイン本部プロダクトデザイン部プロダクトチーフデザイナー、渡辺誠二さんは話す。

そこでジュークは「上屋はスポーツカー、クーペみたいにしてしまおう、下屋は少々アタックされても足腰が崩れないようなスタイル、そういうコントラストを付けようと考えました」という。

個性のあるフロントフェイスについては、「ヘッドランプが上に付いていますが、これも隣にトラックが来ようが何が来ようが物怖じしないようなプレゼンスを作りたかったからです」という。

「ハンサムだけど存在感がない人がいる一方、他に凄く強いプレゼンスの人がいたときにも、物怖じせず、小柄だが凄く存在感のある人がいる。そういう自信に満ち溢れた顔つきにしたかったし、パーソナリティを与えたかったのです」

最後に渡辺さんは、“BORN ORIGINAL”という開発テーマについて、「生まれながらオリジナル。絶対に他にまねが出来ない、されない。そういったプレゼンスを持たせています。そして、それが実現できました」と自信を見せた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る