【高速道路新料金】本当はどこまで無料化されるのか

自動車 社会 行政
菅内閣の再任大臣として就任会見に望む前原国交相(8日22時) 撮影=中島みなみ
菅内閣の再任大臣として就任会見に望む前原国交相(8日22時) 撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

菅内閣が実現しようとする高速道路の無料化は「段階的な原則無料化」である。素直に受け取れば「原則無料化だから大部分の路線が無料になり、例外的に有料区間ができるのだ」と考えられるが、それは早計だ。前原国交相は、どこまで原則無料化するつもりなのか。

前原氏は8日の就任会見で、首都高速や阪神高速を「原則無料化」の例外とする理由をこう話した。

「交通量の多いところを無料にすると、より混んで、高速道路の意味をなさない。だから首都高速、阪神高速は除外した」

その後、他のNEXCO系高速道路についての考え方を、こう続けた。

「他の高速道路でも大都市近辺で無料化をすれば、むしろ混むような所、渋滞が起きて高速道路の意味が低減したり、相殺されてしまうようなところについては、ロードプライシングの考え方で有料にするということも考えていかなければならない」

東京外環道自動車道、名古屋環状二号線など新たに建設する高速道路についても、利便増進事業として建設する道路は有料が前提であることを、前原氏は明らかにしている。

最終的に無料化される路線は今年度の無料化社会実験でデータを積み重ねて決めるという。だが、6月下旬に始まる一部無料解放は、東京、名古屋、大阪の3大都市につながる路線と県庁所在地をつなぐ路線が無料対象から除外して選定された。つまりは、前原氏のいう「大都市近辺で無料化をすれば、むしろ混むような所」が除外されたということだ。

「高速道路無料化については、認証式の時、仙谷官房長官や玄葉大臣と政府と党が一体となって、連携して最終形を決めていこうと話をしたところ」(前原氏)

「ガソリン値下げ隊」を組織し、ガソリン税の暫定税率を下げると民主党が主張した時にも大いに期待して、結果的に裏切られた。マニフェストに掲げた高速道路無料化はどうなるのか。国会はその最終形をあぶり出してもらいたいものだ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る