BMW、MINIのEVで2011年より実証実験

エコカー EV
MINI E
MINI E 全 5 枚 拡大写真

BMWジャパンは6月15日、東京ビッグサイトで開催された「BMW Group Mobility of the Future - Innovation Days in Japan 2010」において、MINIの電気自動車(EV)『MINI E』による日本での実証実験を、2011年初めより行なうと発表した。

MINI Eは、これまで米国(カリフォルニア、ニューヨーク、ニュージャージー)に450台、イギリスに40台、ドイツ(ベルリン、ミュンヘン)に約65台を導入し、一般ユーザーのもとで実証実験を重ねてきた。日本での実験はアジアで初となる。

2008年に、現行型をベースとして発表されたMINI Eは、エンジンルームにモーター、リアシートとラゲッジスペース部分にリチウムイオンバッテリーを搭載している。充電ソケットは給油口のあった左リアフェンダーに位置する。

バッテリー出力は35kWhで、うち29kWhが使用可能。電圧は400V、セル数は5088個、重量は260kgで、冷却は空冷式となっている。230V電源による充電時間は、50Aで2.4時間、32Aで3.8時間、12Aで10.1時間と発表されている。

モーターの出力は204ps、トルクは22.4kgmと、ガソリンエンジン並みに高出力となっているのが特徴で、最高速度は152km/h。航続距離はFTP72サイクルで240km、実用モードでは最大180kmと、小型軽量ボディに大容量バッテリーを搭載したメリットを発揮している。またバッテリー搭載により50:50の前後重量配分を実現した点もアピールポイントになっている。

日本における実証実験の結果は、他国でのテスト同様、ドイツ本国および日本国内で分析され、BMWが目指す次世代モビリティの実現に向けた重要なデータして活用されるという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る