【ケータイナビガイド '10】侮れないコストパフォーマンス…マップル地図ナビ乗換 Myカーナビ インプレ後編

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
駐車場の詳細情報。収容台数や料金が表示される。
駐車場の詳細情報。収容台数や料金が表示される。 全 6 枚 拡大写真

ケータイナビらしからぬ高級感

続いてナビゲーションを開始。多機能さからは意外に思えるほどナビゲーションはシンプルだ。地図表示と音声案内をメインにしたもので、案内標識もない。表示されるのは次に曲がる方向と、目的地までの距離くらいだ。

しかし、一見シンプルに見えるナビゲーションだが地図表示と音声案内は凝っている。音声案内では、「およそ500m先、市役所前、右方向です」というように交差点名を読み上げてくれるのだ。カーナビ専用機では当たり前だが、ケータイナビでは珍しい。

地図表示では、数多くの表示モードを搭載している。二画面表示で経路を表示する「経路表示モード」、地図を表示せずコマ図のようなシンプルな表示だけにする「簡単ナビ」があり、簡単に切り替え可能だ。さらに、ケータイナビでは唯一であろう、バードアイ表示もサポートする。遠くまで見渡せるこの表示モードは非常に快適で、とくに経路表示モードと相性がいい。

地図は通常の表示でもぎっしりと多くの情報を表示するタイプで、ケータイナビらしからぬ高級感もある。ただ、その代償として地図のダウンロードにはやや時間がかかる。スクロールなども遅めだ。ケータイの機種にもよるので一概に言えないが、地図データのデータ量が多いことは確かだろう。

◆まだまだ便利な機能がある

ほかに便利な機能としては、まず駐車場の空満情報をがある。駐車場のうちタイムズとリパークを示すアイコンがそれぞれ2種類あり、これによって空きがあるかどうかを判別できる。また、地図上の駐車場を直接指定して、収容台数など詳細データを表示することも可能だ。

また、地味な機能だが自動縮尺切り替え機能も搭載している。これは高速道路に入ったら広域表示、目的地に近づいたら詳細地図にするなど縮尺を自動的に変更する機能だ。Myカーナビはハイウエイモードを搭載しないが、自動宿舎き切り替えがあれば頻繁に地図データのダウンロードが行われるのを防ぐことができる。

このように、意外なほど多機能なのがMyカーナビの魅力だ。月額210円で渋滞情報と駐車場空満情報に対応しているだけでもすごいが、音声入力など独自機能も盛り込んでいるのだから立派だ。操作性やインターフェースにややクセがあり、メニューの文字が極端に小さかったりするが、それが気にならない人にはコストパフォーマンスの高いナビアプリといえる。

《山田正昭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る