マスタング、サーキット1457周を無給油走行

自動車 ビジネス 海外マーケット
マスタング 1000ラップチャレンジ
マスタング 1000ラップチャレンジ 全 6 枚 拡大写真

フォードモーターは23日、米テネシー州のブリストルモータースピードウェイにおいて、「マスタング1000ラップチャレンジ」を実施。フォード『マスタング』がオーバルサーキットを1457周、無給油で走行し、平均燃費20.62km/リットルをマークした。

このイベントは、新V6エンジンを搭載する2011年モデルの燃費性能をアピールする目的で開催。マスタングは2011年モデルにおいて、V6、V8ともにエンジンを一新。新しい『マスタングV6』は、従来の4.0リットルを新開発3.7リットルに置き換えた。

完全新設計のエンジンは、ヘッドを従来のOHC12バルブに代えて、DOHC24バルブ化。さらに可変バルブタイミング機構の「Ti-VCT」を採用した。これにより、最大出力305ps、最大トルク38.7kgmを発生。旧4.0リットル(213ps、33.1kgm)よりも排気量は300cc少ないが、最大出力は92ps、最大トルクは5.6kgm向上している。

新開発6速MT&6速ATや、新電動パワーステアリング導入の効果もあって、燃費は最大25%改善。とくに6速AT車の米国EPA(環境保護局)高速燃費は、31マイル/ガロン(約13.2km/リットル)と、300psオーバー車で初の30マイル/ガロン超えを達成した。

フォードは、このマスタングV6を使用して、「マスタング1000ラップチャレンジ」を実施。NASCARが開催されるテネシー州のブリストルモータースピードウェイに、市販のマスタングV6を持ち込み、無給油で1000周走行にチャレンジした。

ブリストルモータースピードウェイは、1周約860mのオーバルコースだ。マスタング1000ラップチャレンジは、23日朝、スタート。招待された一般観衆が見守る中、5名のドライバーが交代でステアリングを握り、目標の1000周を大幅に上回る1457周を走行した時点で、満タンの燃料(60.6リットル)を使い果たした。

総走行距離1250kmを12時間26分かけて走破し、平均車速は70.65km/h。アベレージ燃費は20.62km/リットルと、EPA高速燃費の5割増し以上の優秀な結果を残した。

ちなみに、フォードは専用ウェブサイトを立ち上げ、マスタングV6が無給油で何周できるか、当てるクイズを実施。5万1000名以上がエントリーし、そのうちの22名が、ピタリと1457周を言い当てた。正解者の中から抽選で1名に、実車のマスタングV6がプレゼントされるとのことだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. BMWモトラッド、2026年モデルを続々発表…ナビ電動解除や新色など装備充実
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る