MINI 2011年モデル…BMWグループ最高の環境性能

自動車 ニューモデル 新型車
2011年モデル(画像はハッチバック)
2011年モデル(画像はハッチバック) 全 7 枚 拡大写真

BMWグループのMINIは28日、『MINI』シリーズの2011年モデルを発表した。環境性能の引き上げや内外装のリファインが図られている。

画像7枚:MINIの2011年モデル

欧州で主力のディーゼルには、新ユニットが登場。直噴1.6リットル直列4気筒ターボディーゼルは、BMW用の2.0リットルをベースに排気量を縮小したもの。オールアルミ製で、コモンレールダイレクトインジェクションや可変ジオメトリーターボチャージャーを備える。

このエンジンには2種類のチューニングが存在し、「クーパーD」用が最大出力112ps、最大トルク27.5kgm、「ワンD」用が最大出力90ps、最大トルク21.9kgmを発生。ハッチバックの場合、どちらも、欧州複合モード燃費は26.3km/リットル、CO2排出量は99g/kmと、BMWグループで最も環境性能の高いモデルに君臨する。この新ディーゼルは、「クラブマン」と「コンバーチブル」にも搭載される。

2011年モデルでは、外観をリフレッシュ。バンパーやヘッドランプのデザインが見直された。フロントバンパーは、事故の際、対歩行者保護に配慮して形状を変更した。また、ブレーキランプはLED化。フロントフェンダーのサイドマーカーも、新しくなっている。

インテリアは、センターコンソール、ステアリングホイール、エアコン&オーディオコントロールなどを変更。クオリティや操作性を引き上げた。オプションの車載テレマティクス、「MINIコネクテッド」のアップデートも図られている。

2011年モデルのMINIシリーズは、全世界で9月18日に一斉発売。2006年にBMWが発表した2代目MINIは、モデルライフ後半へ突入する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る