【電気自動車普及協議会】シムドライブとの違いは団体ならではの影響力

エコカー EV
電気自動車普及協議会設立発表会
電気自動車普及協議会設立発表会 全 5 枚 拡大写真

6月29日に旗揚げした電気自動車普及協議会(APEV)は、ベネッセホールディングス取締役会長の福武總一郎氏が会長を務め、企業や団体から会員を募る方式など、昨年8月20日に設立された電気自動車(EV)の技術開発企業シムドライブといくつかの共通点がある。

しかもシムドライブと、同社代表取締役社長清水浩氏が陣頭指揮をとる慶応義塾大学電気自動車研究室は、APEVの参加企業・団体にも名を連ねている。2つの集団の関係はどうなのか。記者発表会場に列席していた清水氏に伺った。

「APEVが任意団体であるのに対して、シムドライブは企業という大きな違いがあります。参加費用も協議会は10万円ですが、わが社の場合は2000万円と大差があります。それにEVを手がけている企業はシムドライブを含めて数多く存在します。バラバラにやっているよりは集まって行動するほうが影響力はある。APEVはそのための組織であると考えています」

また清水氏はAPEV設立の背景について、以下のように語った。

「APEVはひと月前に設立のための準備会ができたばかりなので、詳細はわかりませんが、やはり福武会長の強い意志が設立につながったといえるでしょう。昨年8月からシムドライブの会長として業務を務められたことで、こういうパブリックな組織が必要であると認識したのではないかと思っています」

シムドライブは今年1月22日、先行開発車事業第1号に参加する企業・団体やデザイナーを発表した。現在はこの第1号車の開発中であり、今年度末には公開する予定とのこと。この作業が一段落ついた段階で、続く第2号車の参加企業・団体を募っていきたいという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る