ルノー、EVスポーツコンセプトを発表…デザインが変わる

エコカー EV
EVスポーツコンセプト DeZir
EVスポーツコンセプト DeZir 全 9 枚 拡大写真
ルノーは7月5日、秋のパリモーターショーで国際披露予定のコンセプトカー、『DeZir』(ドゥジール)の概要を先行発表した。

官能的なフォルムとあざやかな赤いカラーで情熱的なイメージを表現するこのモデルはEV(電気自動車)で、環境問題への関心とクルマを愛する気持ちが両立できることを証明している。

全長4225mm×全幅1968mm×全高1163mmのボディサイズ、2582mmのホイールベースを持つ2シーターボディはケブラー製で、Cd値は0.25に抑えられている。そのフォルムはルノーの新しいブランドメッセージ「ドライブ・ザ・チェンジ!」を具現化したもので、「ライフサイクル」という概念を基本としている。

フロントのエアインテークとリアエンドパネルのルーバーは、バッテリーの冷却に貢献しており、ドリル加工によるルーバーを備えたボディサイドのアルミパネルもバッテリー冷却に寄与しつつ、ライトウェイトとアドバンステクノロジーを表現する。ドアは左右が逆方向に開くガルウィングタイプで、タイヤサイズは245/35R21となっている。

インテリアは戦闘機のコクピットや耐久レーシングカーをイメージしており、インパネ、シート、フロア、助手席側ドアトリムをホワイトのレザーとして明るさを表現しつつ、センターコンソールや運転席側ドアトリムを赤い塗装仕上げとしてコントラストを出している。2脚のシートは一体成型のベンチタイプ。リアウインドーはなく、後方視界は2つのカメラがモニターに映し出す。

モーターはリアミッドシップ搭載で、他のルノーEVに使われているものをベースに、150ps/23kgmにパワー/トルクをアップしている。24kWhのリチウムイオン電池はシート背後に立てて置かれ、160kmの航続距離をもたらす。充電時間は家庭用200V電源で8時間、急速充電で80%まで20分で、電池交換式の「クイックドロップ」にも対応。車名のZはゼロ・エミッションを示している。

スティールフレームはワンメイクレーシングカーのメガーヌトロフィーを発展させた構造であり、メーカー発表の加速性能は0-50km/hが2秒、0-100km/hが5秒。なお回生ブレーキはF1のKERSと同じように、ステアリング上のボタンでパワーブーストに使うことができる。

これまでルノーのデザインは、長きにわたりパトリック・ルケモンが牽引してきたが、昨年秋にフォードやマツダで活躍したオランダ人、ローレンス・ヴァン・デン・アッカーにバトンタッチした。DeZirは新体制下での初のコンセプトカーであり、近未来のルノーデザインの方向性を示したものでもある。とくにフロントまわりの造形は、今後のルノー各車に反映されるという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る