【プジョー 3008 試乗】プジョーの中で一番かも…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
3008
3008 全 6 枚 拡大写真

のびやかなデザインがうまいプジョーだが、クルマの名前が三桁から四桁になると、コンパクトにみえるよう、まとめてくるようだ。全幅は1835mmあるというのに、実際に対向車線から向かってくるクルマを見ると、きゅっと小粒なクルマに見える。

とはいうものの、いざ乗り込んでみるとヒップポイントがぐっと高い。ゆえにアイポイントも高いので視界はいいわ、優越感だわでまんざらでもない。でも、こんなにヒップポイントが高くて、コーナリング時のロールは大丈夫なのかと思いきや、しっとりとした落ち着きのよさといったら。

特に、ハンドルの切り始め。狙ったラインのほうにすっとハンドルをあてると、遅れることなく頭が向きを変えていく。その素直で無駄のない動きは、背の高いクルマとは思えないキレのよさ。実は『3008』の試乗前に、6ATが搭載されたハッチバックの『308』に乗ったのだが、背の低いはずの308のほうがよほどやんちゃで、チカラづくでコーナリング進入、という印象に思えてしまう。3008。へえ。ちょっとおでぶな、ぽよぽよしたクルマだと思っていた。でも、ほんとは運動神経いいんだね。

ガラスルーフは大きくて車内は明るいし、後部座席はスイッチひとつで簡単に背もたれが倒れて、ラゲッジスペースが超広く使えるし、ラゲッジドアも上下に開いて使い勝手がいいし。使えるし、走れるし、これ、プジョー車のなかで、一番、いいかもしれません。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「ハチ公物語」「しっぽをなくしたイルカ」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。最新刊は「法律がわかる!桃太郎こども裁判」(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ランキングをもっと見る