ランボルギーニ、カーボン素材の研究開発施設を新稼働

自動車 ビジネス 企業動向
カーボン研究開発施設「ACRC」
カーボン研究開発施設「ACRC」 全 3 枚 拡大写真

ランボルギーニは9日、カーボンファイバー素材の新しい研究開発拠点、ACRC(アドバンスド・コンポジット・リサーチ・センター)を、イタリア本社に開設した。

ACRCでは、カーボンファイバー素材のデザイン&製造方法に関して、研究を行う。とくに、カーボンファイバーの構造見直しに重点が置かれ、生産効率を高めた次世代カーボン素材の開発を狙う。

軽量・高剛性なカーボンファイバーは、運動性能を高める素材として、ランボルギーニなどのスポーツカーメーカーが採用してきた。また最近では、車体を軽くすることでCO2排出量を削減するという、カーボンが持つ環境面での効果も注目されている。現時点では価格が高いのがネックだが、日本メーカーやBMWグループなどでは、低コストのカーボンファイバー素材を開発する動きも出てきた。

ランボルギーニのACRCでは、30名のスタッフがさまざまな形と大きさのカーボン部品を試作。1000tの圧力がかけられるプレス機をはじめ、最新の成型機械が備えられた。また、特許技術の「RTMライト」を応用。最小限の圧力と従来よりも低い温度で成型可能なカーボンファイバー素材の研究開発に取り組んでいる。

同社のステファン・ヴィンケルマン社長兼CEOは、「新しいカーボン素材の研究開発は、ランボルギーニの重要テーマのひとつ。燃費やCO2排出量規制の影響でパワーアップが困難になる中、運動性能を引き上げるには、軽量化が必要なのです」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る