自分でエンジンを組み立てる…シボレー コルベットに特別プログラム

自動車 ビジネス 企業動向
コルベットのエンジン組み立てプログラム
コルベットのエンジン組み立てプログラム 全 5 枚 拡大写真

GMは12日、「シボレー・ニューコルベット・エンジンビルド・エクスペリエンス」の概要を明らかにした。熱狂的なコルベットファンに向けて、自分自身でエンジンを組み立てる特別なプログラムだ。

このプログラムは、コルベット2011年モデルの「Z06」または「ZR1」グレードをオーダーした顧客が対象。GMのミシガン州パフォーマンスビルドセンターにおいて、「LS7」7.0リットルおよび「LS9」6.2リットルV型8気筒ガソリンエンジンを、ユーザー自身が組み上げる。

もちろん、エンジンの組み立ては熟練エンジニアの指導の下で実施。エンジンが完成すると、エンジニアとオーナーの名前入りプレートが装着される。5年間、10万マイル(約16万km)の保証も、他のシボレー車と同様だ。

さらに、顧客はアリゾナ州またはネバダ州で開催されるドライビングスクールに参加可能。コルベットミュージアムで車両を直接受け取ったり、ケンタッキー州ボーリンググリーン工場で自身のコルベットが完成する工程を見学したりすることもできる。

このプログラムの参加費用は、5800ドル(約52万円)。シボレーのコンシェルジュが、工場などへの交通手段の手配を行ってくれる。

GMのトム・ステファン副会長は、「私自身、1967年式コルベットのエンジンを組み立てた経験がある。このプログラムは、コルベットの顧客にとって、夢のような体験となるだろう」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る