三菱商事小林社長「これから需要側と供給側に世界が分かれる」

自動車 ビジネス 企業動向
小林健社長
小林健社長 全 1 枚 拡大写真

三菱商事の小林健社長は16日、中期経営計画の説明会で、全社戦略地域として中国、インド、ブラジルをあげたことについて、「われわれの今までの実績からではない」と強調した。

これから日本が経済活動を行って生きていくために、真正面から向かい合わなければならない国という認識だ。さらに、「循環型の経済がある程度終わりをつげて、これから構造変化が起こる」と指摘する。つまり、需要側と供給側に世界が分かれるというのだ。そして、その需要側の代表が中国とインドで、供給側がブラジルと位置づけている。

ブラジルでは、鉄鋼製品をはじめ、石油の掘削、エタノール事業などに参加。「これらの事業はまだまだ大きく伸びる」とは小林社長の弁だが、そこでつくられたものを世界に供給していこうというわけだ。

一方、中国では「資源はない」と考えて、需要を原点にビジネスを展開していく。というのも、中国は資源を海外に出さないと見ているためだ。そこで、ユニクロ、ローソンといった流通や物流など、川下、川中を中心にビジネスを進める。と同時に、中国の企業に原料を供給していく。

そして、インド。「ここには誇れるような事業を持っていないが、長期的に構えると、無視できない」と、これから徐々に進出していこうと考えている。三菱商事では、これら3カ国に対して、今後3年間に1000億~2000億円の投資を計画している。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. バイクの構造と運動をやさしく解説、初心者から復帰組まで対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る