GM、中国に低価格ブランド「宝駿」…価格は60万円台か

自動車 ビジネス 企業動向
中国新ブランド 「宝駿」
中国新ブランド 「宝駿」 全 1 枚 拡大写真

GMの中国合弁、SAIC-GM(上海通用五菱汽車)は19日、中国に乗用車の新たな低価格ブランド、「宝駿」を投入すると発表した。

GMの中国合弁(乗用車)には、上海GMとSAIC-GMの2社がある。SAIC-GMは2002年6月、GMが資本参加し、出資比率はSAIC(上海汽車)が50.1%、GMが34%、五菱汽車が15.9%。2009年はミニバンの『サンシャイン』を中心に売り上げを伸ばし、年間106万1213台を販売している。

SAIC-GMの新ブランド、宝駿は、低価格な乗用車を求める中国ユーザーのニーズに対応するのが狙い。宝駿とは、中国語で「秘蔵の名馬」を意味する。

宝駿ブランド向けの車両は、上海にあるGMとSAICのテクニカルセンターが開発を担当。中国全土に展開する既存のSAIC-GMの販売店をベースに、新たなセールスネットワークを構築する計画だ。

SAIC-GMのShen Yang総裁は、「宝駿は、顧客の期待を上回る世界基準クオリティを、低価格とともに実現する新ブランド」と自信たっぷり。GMチャイナのケビン・ワーレー社長は、「宝駿の投入は、GMの中国成長戦略の一環。宝駿もシボレー同様、中国市場で確固たる地位を築くだろう」と述べている。

宝駿ブランドに関して、具体的な商品や発売時期、価格などは公表されていない。価格は7000ドル(約60万円)台からになるとの報道もあり、競合他社にとっては驚異となりそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. BMWモトラッド、2026年モデルを続々発表…ナビ電動解除や新色など装備充実
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る