三菱ふそう、小型トラック用クリーンディーゼルを開発

エコカー 燃費
小型トラック向けに開発したブルーテックシステム
小型トラック向けに開発したブルーテックシステム 全 2 枚 拡大写真

三菱ふそうトラック・バスは20日、小型トラック向けの「BlueTec(ブルーテック)システム」を開発した。小型トラック『キャンター』に搭載して市場投入する。

同社は、4月に発売を開始した大型トラック『スーパーグレート』を皮切りに、中型トラック『ファイター』、大型観光バス『エアロクィーン』、『エアロエース』、大型路線バス『エアロスター』に、再生制御DPFと尿素SCRを組み合わせたブルーテックシステムを順次採用してきたが、今回国内の小型トラック向けに初めて採用することを決定した。

トレードオフの関係にあるPM、NOxの低減と低燃費を両立するブルーテックシステムはDPFと尿素SCRで構成する。このシステムは「再生制御式DPF」でPMを捕集、燃焼除去し、残ったNOxを尿素水を使って無害な窒素と水に分解する。

尿素水の消費量は燃料の消費100に対して1~2.5で、小型トラック用の尿素水タンクの容量は12リットル。2tクラスで約4000~1万kmに1回の割合で尿素水を補給する必要がある。

ブルーテックシステムを搭載することで、エンジン本体は燃焼効率を上げることに集中、エンジンから排出されるPM、NOxは後処理装置で効率的に浄化する。これによってPM、NOx低減と燃費の向上、低燃費によるCO2削減が図れる。

ブルーテックシステムは、高い燃焼効率を実現する「4P10」型エンジンと組み合わせることにより、低燃費とクリーンな排出ガスを実現するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. スバル初の電動コンパクトSUV『アンチャーテッド』、欧州にも投入へ…航続は最大584km
  3. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
  4. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  5. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る