【東京コンクール・デレガンス】出展車紹介 百花繚乱、ブガッティやベントレーが登場…クラスA

自動車 ニューモデル モーターショー
Bentley 3Litre Tourer by Gairn
Bentley 3Litre Tourer by Gairn 全 3 枚 拡大写真

今年で3回目となる東京コンクール・デレガンスが7月22日(木)〜25日(日)、お台場の東京都立潮風公園(東京都品川区)で開催される。ウォーターフロントにずらりと並ぶクラシックカーの数は過去最多の約50台。そのどれもが博物館級の貴重なモデルばかりだ。加えて最新の輸入ハイエンドモデルやコンセプトカーの日本初公開も行われる。

[写真3点:クラスA]

出品されるクラシックカーは1910年から1975年までに作られたもので、時代ごとにカテゴリー分けされている。最も古いのは1930年までの「クラス A」、いわゆる“ヴィンテージ”クラスだ。

1920年代はフランスを中心に超高級車が流行した時代で、コンクール・デレガンスの発祥期でもある。国際レースも盛んになり、メーカーや国の威信をかけた傑作レーシングカーが次々と登場した。

今回の東京にはこのクラスに計7台が出品されるが、やはり注目は当時レースで大活躍し、今でもコレクターの間で絶大な人気を誇る『ブガッティ』だ。1926年の「タイプ 37A」と1930年の「タイプ 35TC」は、いずれもスーパーチャージャーで過給を行う当時最先端の超高性能マシンだが、同時にブガッティらしい芸術的な機能美も堪能できる。

一方、英国製スポーツカーの歴史を語る上で外せない「ベントレー 3リッター」も2台が出品される。1920年代に敵地となるフランスのルマン24時間に乗り込んで優勝したモデルであり、無骨なスタイルがいかにも実戦的だ。

クラスA ヴィンテージ出展車 1910〜1930年

・1909年 ラ・リコルネ (フランス)
・1921年 ベントレー 3リッター ツアラー by Gairn (イギリス)
・1924年 ベントレー 3リッター スピードモデル (イギリス)
・1926年 ブガッティ タイプ 37A (フランス)
・1927年 ロールズ・ロイス ファンタム I ツアラー by バーカー (イギリス)
・1930年 ラリー ABC (フランス)
・1930年 ブガッティ タイプ 35TC (フランス)

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る