【東京コンクール・デレガンス】出展車紹介 日独伊のスーパーカーが競演…クラスD

自動車 ニューモデル モーターショー
Ferrari 365GTB/4 Daytona
Ferrari 365GTB/4 Daytona 全 4 枚 拡大写真

最後の「クラス D」は1961〜1975年のモデル。一点物の超豪華モデルは影をひそめるが、それに代わって時代の空気を反映した自由なデザインが量産車に採用されるようになり、また「スーパーカー」と呼ばれる高性能スポーツカーが続々と誕生する。

今回の東京にはその代表格であり、審査委員長を務めるレオナルド・フィオラバンティ氏がピニンファリーナ在籍時にデザインした『フェラーリ 365 GT4 BB(ベルリネッタボクサー)』や『フェラーリ 365GTB/4』“デイトナ”が登場。さらにそのライバルであった『ランボルギーニ ミウラ P400S』も出品される。

そして日本を代表するスポーツカーとしては『トヨタ 2000GT』のほか、ホンダの傑作ライトウェイトスポーツ『ホンダ S800』が出品される。またミケロッティによってデザインされた『プリンス スカイライン スポーツ コンバーチブル』はイタリアンデザインをまとった日本車の先駆として極めて貴重なモデルだ。

■クラスD:モダン クラシック 1961−1975年 出品車
・1961年 メルセデス・ベンツ 190SL (ドイツ)
・1962年 プリンス スカイライン スポーツ コンバーチブル (日本)
・1964年 アルファロメオ ジュリア TZ (イタリア)
・1966年 デ・トマゾ ヴァッレルンガ (イタリア)
・1966年 ホンダ S800 (日本)
・1966年 フェラーリ 275GTB/4 (イタリア)
・1968年 マセラティ ギブリ (イタリア)
・1970年 トヨタ 2000GT (日本)
・1971年 ランボルギーニ ミウラ P400S (イタリア)
・1973年 フェラーリ 365GTB/4 デイトナ (イタリア)
・1973年 メルセデス・ベンツ 600 プルマン リムジーネ (ドイツ)
・1975年 マセラティ ボーラ (イタリア)
・1975年 フェラーリ 365GT4/BB

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  4. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
  5. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る