マイバッハの一部改良と追加モデル“エクセレンスインリファインド”

自動車 ニューモデル 新型車
ランドレー
ランドレー 全 10 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は、2002年に日本でデビューした『マイバッハ』のフェイスリフトを行うと同時に、追加モデルとして『ランドレー』を日本市場で発表した。

同社上野副社長はこれまでの導入経緯について、「2002年に『57』と『62』の2モデルを導入。2005年には高性能モデルの『S』モデルを追加導入。日本市場では累計150台以上が販売され、最高級ラグジュアリーカー市場においてもその確固たる地位を築いてきました」と話す。

今回のマイナーチェンジについて、「“エクセレンス・イン・リファインド”、すなわち、最高級のさらなる洗練をコンセプトに、マイバッハ全モデルが新たに生まれ変わりました」という。

追加モデルのランドレーは「後席にソフトトップを備え、往年のマイバッハにおいても後席に乗っている人がオープンエアを楽しめる優雅なモデルとして、歴史にその名前を刻んできました」といいう。

「リアのルーフには防音性と耐候性に優れたソフトトップが備えられ、クローズ時には他のマイバッハと変わらぬ居住性を実現。また、オープン時に折り畳まれたソフトトップはレザーカバー内に収納されエレガントな外観を保ち続けます」

価格は57が4850万円から、57Sが5470万円から。また、リアシートの居住性を追求した62が5550万円から、62Sは6310万円から。ランドレーは1億4200万円からとなる。

ランドレーの追加により、マイバッハのラインナップは5モデルとなる。その全てのモデルで左右両方のハンドルを選べるという。新型マイバッハは7月22日からオーダーの受付を開始し、1台1台の手作りで、1台目が2011年の春ごろのデリバリーの予定である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  2. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  3. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  4. かつてのテラノ…日産『パスファインダー』改良新型、これが最終デザインだ! 新エンジン導入も?
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る