【日産 エルグランド 試乗】8年待っただけのことはある…青山尚暉

試乗記 国産車
エルグランド新型
エルグランド新型 全 6 枚 拡大写真
およそ8年ぶりに新型となった日産『エルグランド』は、『ムラーノ』ベースのFFプラットフォーム&低床パッケージを採用。ビレット風グリル配する顔つきは先代以上の迫力だ。しかーし、全体的にはずいぶんスマートに、上品になった印象も受ける。

運転席に乗り込めば何とステップはホンダ『エリシオン』より低く、乗降は先代と比べると夢のように快適だ(後席も)。インパネは『フーガ』のようでもあり、ドラポジは極めてサルーンっぽく、まるで高級サルーンに乗ってるみたい。

シートは全席ともに硬めのしっかりした掛け心地。スライドドアだった2列目席の窓もついに昇降するようになった。3列目席はシート格納方法をクラス唯一のワンタッチ前倒し式に変更。アレンジ性、斜め後方視界確保の点でも大きく進化してるではないか。

最上級グレードとなる「350ハイウェイスター・プレミアム」のプロトタイプに乗ると、まずは先代とは一線を画す低めの視界、低重心感覚が新鮮だ。ムラーノ譲りの3.5リットルV6+6速CVTによる力強く滑らかなパワーフィールには今さら驚かないけど、軽くしかし適度な手応えが出たパワステの操舵フィール、高級サルーン並みの静粛性、そしてしっとりしなやかなになった上質感ある乗り心地に感心しきり。

活発に走っても姿勢変化最小限で安定感抜群。後席の乗員も無闇に揺すられない。8年待っただけのことはある走りの進化に納得だ。考え方によっては、先代オーナーにとって一番嬉しいのは、同乗者がクルマ酔いしにくくなったことかも……。先代って乗り心地フワフワして、山道じゃは酔いやすかったですから。

そんな新型エルグランドの登場は、このクラスのトヨタ『アルファード/ヴェルファイア』一人勝ち状態に終止符を打つことを意味する。ちなみに、量販グレードとなる2.5リットル直4モデルも用意されています。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト/日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
東京都出身。自動車専門誌編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌、一般誌、ウェブサイトなどに寄稿。試乗記、購入ガイドなどの執筆のほか、コンパニオンアニマルとしての愛犬と楽しむ快適自動車生活を各方面で提言中。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る