静音対策HVなど 国連欧州本部で体験会を開催へ

自動車 社会 行政
リーフ
リーフ 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は2日、静音性対策を講じたハイブリッド車等の体験会をスイスのジュネーブ国連欧州本部で7日に開催すると発表した。

同省は今年1月、自動車の接近に気付く音を発する要件を定めたガイドラインを公表し、対策装置の装着を促している。一方、国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)の騒音分科会に設けられた「静かな車」作業部会でも、日本のガイドラインをベースに静音性対策が議論されている。

体験会は、ジュネーブで7日に開かれる騒音分科会の開催に合わせて行うもので、日本の取り組みについて各国の更なる理解を得られるようにすることが狙いだ。

トヨタ、三菱、日産のメーカー3社が日本のガイドラインに沿った車両接近通報装置を装着した自動車を用意し、各国代表者に対策の効果を体験してもらい、ガイドラインの内容と取り組みについて理解を深めてもらう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る