【日産 マーチ 試乗】○と×が代わる代わる顔を出す…西川淳

試乗記 国産車
マーチ
マーチ 全 5 枚 拡大写真

世界戦略車として文字通りのフルモデルチェンジ。日産にとっては、電気自動車と並んで社運を賭けたプロジェクトといってもいい。タイ製であるということよりも、グローバルモデルに進化したという点で、良いところと悪いところがハッキリ出てしまった。

【画像全8枚】

良いところは、アイドルストップも含めたパワートレインのフィール、ボディのしっかり感、豊かなサスストローク(中国市場を意識した)による中高速域の乗り心地。一方、悪い点はといえば、内外装の見かけ質感の低さ、低速域におけるパワートレインからの振動、低中速域の不安定なコーナリング、などが挙げられる。

見どころはそれなりにあるのだけれども、全体的に煮詰め不足な感は否めない。横浜本社周辺で試乗したのだが、○と×が代わる代わる顔を出す、実にとらえどころのないクルマだった。いきなり首都高速に乗ってしまえば七難隠れてしまうが、みなとみらいの街中を延々走っていると、どんどん気持ちが萎えていく。

日本では三世代に渡って愛されてきたマーチである。その後継車として“舌の肥えた”日本人(がまだまだいると期待して)が乗るには、甚だもの足りないというほかない。けれども、オーバースペックに陥らない新興国需要を喚起する世界戦略車としてみれば、日本の製造業に必須の挑戦として評価できる。格好悪いカタチも含めて。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

西川淳|自動車ライター/編集者
産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰して自動車を眺めることを理想とする。高額車、スポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域が得意。中古車事情にも通じる。永遠のスーパーカー少年。自動車における趣味と実用の建設的な分離と両立が最近のテーマ。精密機械工学部出身。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る