【G空間EXPO】国際航業が出展---空間情報はどのように作られる?

自動車 ビジネス 企業動向

国際航業グループは、19〜21日にパシフィコ横浜で開催される「G空間EXPO」に出展する。暮らしに必要不可欠な空間情報技術について、オープンステージ・体験教室・体感型展示などを通して、子供から大人まで楽しみながら学べるプログラムを用意する。

地図、カーナビ、GPS付きケータイ。身近な存在となった空間情報だが、「どのようにつくられているのか?」、「どのような技術が元になっているのか?」についてはあまり知られていない。世界に誇る日本の技術力の1つであることも、知られていない。

今回「空からの視点で国土を計測する」仕事を原点とする空間情報技術分野の国内リーディングカンパニー、朝日航洋、アジア航測、国際航業の3社が、空間情報技術について、オープンステージ・パネル展示・体験教室などを通して、わかりやすく案内する。

特別展示として、洞爺湖サミットでも世界のVIPを感動させた「触れる地球」が登場する。陸から、海から、空から、そして宇宙からの視点を実感できそうだ。

オープンステージでは、「地図博士クイズ」「航空写真いま・むかし」などクイズを交えたステージ、「LEDでつくる未来のまち」「医療情報システムでの空間情報の活用」などの事例紹介など。

体験教室ではG空間の基本となる地図のつくりかたを、地図づくりの達人が説明する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. インフィニティが「中型SUVクーペ」のコンセプト公開、モチーフに「竹林」と「歌舞伎」
  4. 街乗りでも効く! ペダルタッチをカチッと仕上げるフルード活用術~カスタムHOW TO~
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る