【G空間EXPO】国際航業が出展---空間情報はどのように作られる?

自動車 ビジネス 企業動向

国際航業グループは、19〜21日にパシフィコ横浜で開催される「G空間EXPO」に出展する。暮らしに必要不可欠な空間情報技術について、オープンステージ・体験教室・体感型展示などを通して、子供から大人まで楽しみながら学べるプログラムを用意する。

地図、カーナビ、GPS付きケータイ。身近な存在となった空間情報だが、「どのようにつくられているのか?」、「どのような技術が元になっているのか?」についてはあまり知られていない。世界に誇る日本の技術力の1つであることも、知られていない。

今回「空からの視点で国土を計測する」仕事を原点とする空間情報技術分野の国内リーディングカンパニー、朝日航洋、アジア航測、国際航業の3社が、空間情報技術について、オープンステージ・パネル展示・体験教室などを通して、わかりやすく案内する。

特別展示として、洞爺湖サミットでも世界のVIPを感動させた「触れる地球」が登場する。陸から、海から、空から、そして宇宙からの視点を実感できそうだ。

オープンステージでは、「地図博士クイズ」「航空写真いま・むかし」などクイズを交えたステージ、「LEDでつくる未来のまち」「医療情報システムでの空間情報の活用」などの事例紹介など。

体験教室ではG空間の基本となる地図のつくりかたを、地図づくりの達人が説明する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る