EVOLTA、東海道五十三次500kmにチャレンジ

自動車 テクノロジー Apple
実験で使用されるロボット(イメージ)
実験で使用されるロボット(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

 パナソニックは、乾電池「充電式EVOLTA」を動力源にした「エボルタ ワールドチャレンジ」第3弾を発表した。9月23日より、東海道五十三次の走破にチャレンジする。

 「充電式EVOLTA」は、「世界・長もちチャレンジ」キャンペーンを過去に実施しており、2008年5月には米国・アリゾナ州 グランドキャニオンの登頂に挑戦。昨年のチャレンジ第2弾(2009年8月)では、単3形EVOLTAを動力源に、オリジナル車両型ロボット「エボルタ」を走行させて、世界3大レースの1つ「ル・マン24時間」レースの舞台として有名なフランスのル・マンサーキットで長もち実験を実施している。

 第三弾となる今回は、2010年9月23日(木・祝)からスタート。東京:日本橋~京都:三条大橋の区間を、単3形「充電式EVOLTA」 を動力源にしたロボット「エボルタ」が、充電を繰り返しながら走破にチャレンジする。道中の小学校やCOP10の会場では、電池教室を開催する予定。ロボット「エボルタ」は全長約40cm、全幅約15cm、高さ約20cm、重量約1000g。大八車を引いて街道を歩く旅人をイメージしたデザインとなっている。

 今回も「エボルタ」をロボットクリエイターの高橋智隆氏が設計・開発。10月1日発売の新製品、単3形「充電式EVOLTA」を動力源にオリジナルロボットを走行させて、東京(日本橋)から京都(三条大橋)までの約500km走破を目指す。全長約500kmのコースには箱根や鈴鹿峠などの難所が待ち構えており、小さな「エボルタ」には、まさに未知のチャレンジといえる。

 今回のチャレンジをテーマとしたスペシャルWebコンテンツでは、Ustreamでの生中継、Twitterでの応援ツイート、ブログでのアーカイブ、オープンキャンペーンを展開する予定。なおクイズに答えて応募すると、東海道五十三次沿道のホテル・旅館に抽選でペア53組を招待するキャンペーンも実施する。

充電式EVOLTA、今度は「東海道五十三次」に挑戦……東京→京都500km走破にチャレンジ

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る