JR東日本が社員7人を処分 乗車記録消してタダ乗り

自動車 ビジネス 企業動向
イメージ
イメージ 全 2 枚 拡大写真

JR東日本(清野智社長)は、私物のIC乗車券を使って運賃支払いを不正に免れた社員7人について、懲戒解雇から減給までの処分を下した。

7人は、水戸支社の助役1人を含むいずれも駅員。3人が懲戒解雇、2人が諭旨退職。出勤停止10日、減給が各1人。不正乗車金額は7人で7万1270円。7人の不正使用者のほか、駅長3人が監督責任を問われ、訓告と厳重注意となった。

同社は、社員全員に同社の路線が無料で乗車できる「職務乗車証」を支給している。7人はこの職務乗車証を紛失するなどして再交付を受けるまでの期間、「区間乗車証」を使っていた。「区間乗車証」は通勤区間だけが無料で、それ以外の区間は有料となる。

そのため7人は、私物のSuica(スイカ)やビュー・スイカなどIC乗車券を使用して入場。改札口から正規に出場せず、勤務先の駅の窓口清算機で乗車記録を取り消し、運賃を不正に免れていた。「区間乗車証」ではなく「職務乗車証」を使っていれば、不正乗車とはならなかった。

同社は「職務乗車証」を社員全員に交付することについて「鉄道会社なので広範囲に移動する必要がある」(同社広報担当)と説明している。7人の不正乗車が、勤務中に行われたものか、勤務時間外だったか、同社は詳しいことは明らかにしていない。

7月には、他社区間の乗車記録を窓口清算機で取り消して運賃を免れた同社社員31人が処分されているが、今回の処分はこれに続く調査によるもの。

「駅社員に、私金、クレジットカード、私物のIC乗車券などを持ち込ませず、窓口端末で私物処理の厳禁について再度徹底し、再発防止を図る」と、同社は文書で発表した。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る