産業再生機構が支援、8割以上が黒字 帝国データバンク追跡調査

自動車 ビジネス 企業動向

帝国データバンクは、産業再生機構が支援した企業の追跡調査結果をまとめた。

企業再生支援機構は昨年10月の業務開始から1年が経過する。この間、日本航空やウィルコムなど7案件の支援を決定している。今回、これらの企業の再建が順調かを占う一環として2003年4月から2007年3月まで活動を続けた産業再生機構(旧機構)が手がけた41案件のその後について追跡調査し、機構案件の今後を予想する上での材料にしてもらう。

産業再生機構が支援した41件のうち、後に倒産したアメックス協販とダイア建設の2社を除く39社について、支援終了後のスポンサー動向のほか、直近の2009年度決算の売上動向・財務状況を調査・分析した。カネボウについては本体企業のほか主要な事業を継承した5社も業績調査の対象とした。

機構による支援終了時のスポンサー企業のその後を追跡すると、「継続支援」が26社で全体の66.7%を占めた。一方で、3社に1社は後にスポンサーを「変更」している。

直近2期の売上高が判明した40社のうち、2009年度が「減収」となったのは31社で、全体の77.5%を占めた。2009年度の損益状況は「黒字」が31社で8割以上を黒字となった。再建にともなう業容縮小で売り上げは減少する半面、利払い負担軽減とリストラ効果で収益体質は改善する傾向が強い。

2009年度の財務状況も「資産超過」が25社で全体の6割を超える。「債務超過」「資本食い込み」など、3社に1社は依然として脆弱な財務内容にある。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る