【新聞ウォッチ】エコトラックに補助金、乗用車“復活”は?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
三菱自とヤマト運輸が集配用EVの共同実証実験を発表(15日)
三菱自とヤマト運輸が集配用EVの共同実証実験を発表(15日) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2010年10月15日付

●「精鋭レスキュー任務完了」銅山国チリ総力結集(読売・1面)

●円、一時80円台(読売・1面)

●トヨタ、カローラ輸出停止へ(読売・8面)

●テスラEV開発費トヨタが49億円供与(読売・8面)

●商用車EV「200万円以下」来年発売、三菱自動車、ヤマトと実験(朝日・13面)

●車の「高齢化」勢い鈍る(毎日・7面)

●エコトラックに補助金、販売急減受け、乗用車側反発も(産経・1面)

●エコカー電池、始まった争奪戦:トヨタ、三洋から調達、塗り替わる産業地図、パナソニック、M&Aで攻勢(日経・13面)

●ガソリン価格下げ止まる、5カ月ぶり(日経・15面)

●オリックス自動車、カーシェア東急系と連携、沿線の拠点活用(日経・39面)

●中国製、強度不足の恐れ、車輪小さい折りたたみ自転車(日経・42面)

ひとくちコメント

政府が緊急総合経済対策を盛り込んだ2010年度補正予算案で環境対策を施したトラックの一部車種を対象に補助金を支給する方針だが、「トラックだけに補助金を出すのは不公平感がある」(大手乗用車メーカー)との反発の声が出ていると、きょうの産経が1面で取り上げている。

トラックに対するエコカー購入補助金制度は8月に終わったばかりだが、その後の販売が大幅に落ち込んでいるため、改めて補正予算で購入を後押しするというもの。

これに対して、乗用車へのエコカー補助は予算が底をついた9月7日で打ち切られたまま。トヨタ自動車やホンダなどでも終了後の受注台数は前年同月比で4割以上の減少と急ブレーキがかかっている。各社は顧客への現金還元などテコ入れに躍起だが、反動減による“開店休業”状態の販売店も多い。

このため、産経によると「トラックだけを対象にした政府の対応に対して乗用車メーカーの不満が高まることは確実だ」としている。

思えば、打ち切られる前の駆け込み需要を狙った各社の販促キャンペーンには凄まじいものがあった。仮に乗用車にも補助金が復活したとしても、1年分も2年分も“先食い”した後で、買い替え顧客をどこまで掘り起こせるのかどうかもわからない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る