スマートフォンのアプリを車載器で利用 KDDI研究所が技術開発

自動車 ビジネス 企業動向
スマートフォンを車載ディスプレイと連携した利用イメージ
スマートフォンを車載ディスプレイと連携した利用イメージ 全 1 枚 拡大写真

KDDI研究所は、車載器を通してスマートフォンを利用するためのトータルシステムの開発に成功した。この技術を活用することでナビゲーション機能をはじめ、スマートフォンの多様なアプリケーションを車載器を通して利用することが可能となる。

これまで、携帯電話機やスマートフォンをUSBやBluetoothで車載器と接続して連携することで、スマートフォンの多種多様なアプリケーションを動かす取り組みが展開されてきたが、ケーブル接続の煩雑さや、走行中の振動によるコネクタ破損などの問題や、通信速度が低いことから車載器と連携できるアプリケーションやコンテンツに限界があった。

今回開発した技術は、スマートフォンの表示画面を画面サイズのより大きな車載ディスプレイに転送する機能や、ディスプレイパネルをタッチすることでスマートフォンを遠隔操作する機能を、無線LAN上で実現する。これにより、車内利用環境でのスマートフォンの視認性、操作性が向上し、車内乗員が車載ディスプレイを通して情報を共有することが可能となる。

同時に、スマートフォンのバッテリ消費と充電手段を確保するため、スマートフォンをワイヤレスで充電する機能も開発、画面転送・遠隔操作機能と合わせてスマートフォン上での動作を実現したとしている。

今回開発した技術は10月25日~29日まで、釜山(韓国)で開催される「第17回ITS世界会議2010」で紹介する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る