【ロサンゼルスモーターショー10】メルセデスの車は種から成長する

自動車 ニューモデル モーターショー
バイオーム
バイオーム 全 8 枚 拡大写真

ロサンゼルスモーターショー主催団体は20日、「第7回デザインチャレンジ」に参加する各社の作品を公開した。メルセデスベンツは、『バイオーム』(生物圏)を出品する。

デザインチャレンジは、ロサンゼルスモーターショーの恒例イベントのひとつ。米国カリフォルニア州にデザイン拠点を置く自動車メーカーが参加するデザインコンペティションだ。2010年は、GM、ホンダ、ヒュンダイ、マツダ、メルセデスベンツ(スマートとマイバッハ含む)、日産、トヨタ、ボルボの8社がエントリーリストに名を連ねる。

今年のテーマは、「1000ポンド(約450kg)の車」。快適性や衝突安全性能を満たしたうえで、究極の軽量車のデザインを競い合う。

メルセデスベンツのバイオームは、植物のように種から成長を遂げる車を提案。ボディがだんだん大きくなっていくという、なんとも大胆なアイデアだ。

バイオームには、自然との共生を図る「シンバイオシス」(Symbiosis)という考え方を導入。この考え方の下では、車は自然界の木の葉のように、エコシステムの一部として機能する役目を担う。具体的には、太陽エネルギーを車両に蓄え、動力源として利用しつつ、大気中に酸素を放出するという。

太陽エネルギーを車両に蓄える場所には、「バイオファイバー」という新素材を使用。鉄よりも軽量高剛性というメリットを備え、車両の軽量化に貢献する。この結果、車両重量は875.5ポンド(約397kg)に抑えられた。

メルセデスベンツは、「自然からのテクノロジーを応用した超軽量車」と、バイオームの狙いについて説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る