ジャパンカップロードレース開幕、宇都宮市を舞台にトップチームが激走

自動車 ニューモデル モビリティ
サイクルロードレース
サイクルロードレース 全 30 枚 拡大写真
宇都宮市を舞台に世界のトップチームが参戦するアジア最大の自転車ロードレス、「2010ジャパンカップサイクルロードレース」が23日より開幕した。

この日は、宇都宮市大通り周回コース(1周1.55km)でおこなわれるショートレース「クリテリウム」やオープニングイベント、また郊外の森林公園周回コースではアマチュアレーサーを対象としたロードレースも合わせて開催された。

クリテリウムは、24日に開催される本戦大会の前哨戦。ロビー・マキュアン選手を擁するチームカチューシャ(ロシア)を初めとして、ダニエル・マーティン選手など実力派が揃うガーミン・トランジションズ(米国)、チームミルラム(ドイツ)、そして昨年のジャパンカップを制したチームサクソバンク(デンマーク)などUCIプロツアーチームはもちろん、2年連続でツールドフランスを完走した新城幸也選手が所属するBboxブイグテレコム(フランス)など国内外のUCIコンチネンタルチームが参加した。

また、地元宇都宮のチームである「宇都宮ブリッツェン」からは、レーサー/登山家の片山右京選手がエントリーした。

午後3時半。大勢の観衆が見守る中、パレードラン3周を終え、いよいよ20周のレースがスタート。まず別府史之選手ら3名が飛び出し、レース中盤までを先導。16周までは後続集団から20秒程度先行していたが、終盤に入ると集団に飲み込まれ混戦に。トップスピード70km/hを超えるラスト1周のスプリント勝負で抜け出したのは、ドラパック・ポルシェ・サイクリングのトーマス・パルマー選手。大歓声を浴びながら、宇都宮で初めておこなわれたクリテリウムのウイナーの座をみごと獲得した。

注目の片山右京選手は、レース中盤まで中段集団に食らいつく大健闘。終盤ではさすがに遅れをとったものの、会場の声援を力に、47歳とは思えない力走を披露した。

レース終了後は、宇都宮市大通り周回コースにほど近いオリオンスクエアでトークショーやチームプレゼンテーションなど、各種オープニングイベントが行われ、大勢の自転車ファンで賑わった。

24日のジャパンカップの本戦のスタートは10時00分スタート。森林公園周回コースを舞台に、151.3kmに及ぶレースの幕が切って落とされる。

     実燃費データとガソリン価格情報     
        『カーライフナビ』        

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る