【VW クロスポロ 試乗】まろやかな乗り心地にホッ…森口将之

試乗記 輸入車
クロスポロ新型
クロスポロ新型 全 12 枚 拡大写真

走り始めて、まずはホッとした。乗り心地がまろやかだったからだ。

現在売っているフォルクスワーゲンでいちばんおだやかではなかろうか。逆に旧型クロスポロはガチガチという言葉がピッタリだった。ドイツ車ひいきの傾向が強い日本のメディアはあまり触れなかったが、モデルチェンジとともに一気にマイルドになったということは、ユーザーからはかなりの不満が寄せられたのだろう。

現在のクロスオーバーは野山を駆ける乗り物ではなく、街でアウトドアファッションを楽しむためのクルマ。だからこそ足回りを快適志向にリセットしたことは正しい。ソリッドな乗り味のポロとの差別化が明確になったという点でも、よかったのではないか。

一部のメディアはダイナミック性能が低下したことを欠点に挙げているようだが、そもそもクロスポロは遊びグルマなのだから、そこまで目くじら立ててチェックしなくてもいいのに、と思う。

むしろおっとりした乗り心地やハンドリングに対して、1.2リットルTSIエンジンと7速DSGによる加減速がタイトすぎて、走りのリズムが合っていないことのほうが気になる。燃費や環境性能は多少犠牲になるかもしれないが、1.4リットル自然吸気のほうがシャシーとの相性はいいはずだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

森口将之|モータージャーナリスト
試乗会以外でヨーロッパに足を運ぶことも多く、自動車以外を含めた欧州の交通事情にも精通している。雑誌、インターネット、ラジオなどさまざまなメディアで活動中。著書に『クルマ社会のリ・デザイン』(共著)、『パリ流 環境社会への挑戦』など。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る