【ITS世界会議10】韓国ロッテが展開する電子マネー “MYbi”

自動車 テクノロジー ネット
MYBiカード
MYBiカード 全 7 枚 拡大写真

韓国ロッテ・グループが総力で展開している「MYbiカード」。すでにITSの展示をレポートしているが、会場でいただいたMYbiカードを実際に釜山市内で使ってみた。

【画像全7枚】

現金をチャージしてから使うという方法はすでに日本でもなじみのあるところ。そこでITS世界会議が開催されているセンタムシティ駅で現金をチャージしてみた。

チャージするマシンはかなり大型で、大きめの自動販売機という感じ。ここの中央部分にある専用台にカードを置くと自動的にカードの残高が表示される。画面には5000/10000/20000/30000ウォンが表示されるので、そのいずれかをタッチして選んで指定金額をチャージする。最初はわからなかったが、一番下のボタンは「マニュアル」の意味で、これを押すと1000ウォンから任意金額のチャージが可能になる。最後に赤い「FINISH」の意味のボタンを押してチャージは終了だ。

続いて使い方である。地下鉄は、改札ゲートにはカードでタッチする部分があり、タッチして改札ゲートの上の白いランプが点灯すれば改札を通過できるようになったサインだ。後はバーを押して改札内に入ればいい。個人的にはこの時のバーは結構力を必要とするので、通過する人数が多いとこの方式は使えないのではないかとも感じた。ただ、改札ゲートで表示される数字を見ると「990」の数字。通常は最低料金が1100ウォンだから運賃は1割引になっているようだ。

次はマクドナルドへ行ってみた。カードをいただいたパンフレットにはマクドナルドも参加店になっていたからだ。カウンターに行くと確かにMYbiカードのロゴマークがあるタッチセンサーが確かに置いてある。そこでハンバーガーを注文後、MYbiカードで精算を頼むと……、「使えません」との答え。おかしいと思って「MYbiのマークがあるこれは何?」と尋ねると、「クレジットカードのサインをするためのもの」との答えだった。韓国語がよくわからず身振り手振りでようやく理解できたことだが、MYbiだけでなく、もう一つの電子マネー「T-money」も含め、まだ準備が整っていないらしい。時期について、現場は知らされていないようだ。

さらにセブンイレブンへ。ここは使えた。でも、カードを差し出し、MYbiカードで精算を頼むと、店員は慌てた様子で「ちょっと待って?」といい、レジのキーを何度かたたいた後でちょっと考え込み、一端は携帯電話を手にしたが、思いついたようにもう一度キーをたたいて「OK」。これで精算が無事にできたというわけ。セブンイレブンで割引は特にないようだった。

また洒落たデザインのカードが売られており、駅のKIOSKやセブンイレブンなどコンビニで買える。電車に乗ると、それらをストラップ代わりにしている人も結構いた。また、日本と同様、携帯電話内蔵型を使っている人も見かけたことを報告しておこう。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る