自動車安全特別会計の仕分け開始

自動車 社会 行政
池口国交副大臣 長妻前厚労相
池口国交副大臣 長妻前厚労相 全 2 枚 拡大写真

自動車安全特別会計の仕分けが始まった。事業の説明には池口修次国交副大臣も出席。仕分け人に対しては長妻昭前厚労相らが迎え撃つ。

自動車安全特別会計の事故対策勘定で行っている救急医療支援については、池口氏と長妻氏が舌戦を交わした。

「交通事故被害者に特化するというが、これは医療なので、トータルの中で考えるべき。特別会計があることによって国土交通省も医療の一端を担うということで縦割り行政の弊害が出る懸念もある」と、長妻氏は救急医療整備を任せるべきという主張を展開。

池口氏は「そういう議論もあっていい。ただ、自動車ユーザーが自賠責保険の保険料を払った中で、被害者を含めて使途は決めている。税金の使い方とは違う」と、反論したが、長妻氏も応戦。

「国土交通省が配分するのか、厚労省がするのかは被害者には関係ない。もっとも適切に配分してくれる仕組みであればいい」と、厚労省に任せることを迫った。

さながら仕分け会場は、予算ぶんどり合戦の様相を見せた。

さらに、仕分け人が問題としたのは、療護センターが交通事故救急医療機関以外の一般病院に対してレントゲンなど救急医療設備の整備費用を負担したり、自動車事故対策機構のポスターをコンビニに貼る広報費を支出している点。

仕分け人の「使途を集中すべきだという主張」に、この点については国交省は「いろんな立場で救急対策を取るのがよいということで施策をやってきたが、プライオリティ(優先度)を付ける作業はやりたい」と応じた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  4. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
  5. スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る