中国監視船、21日も接続水域に止まる

自動車 社会 社会

20日午前8時25分から27分にかけて、海上保安庁の航空機によって発見された2隻の中国漁業監視船は、21日になっても、依然として日本の領海に隣接して設定されている接続水域に止まったままだ。

第11管区海上保安本部によると、2隻は中国農業省漁政局所属の漁業監視船「漁政310」と「漁政201」。21日午前0時過ぎも沖縄・尖閣諸島沖の領海線を沿うように反時計回りに航行している。

11管区の巡視船などが、日本の領海に入らないよう警告しているが、立ち去る気配はない。

中国国営の新華社通信などが伝える「漁政310」は、ヘリコプターが搭載できる最新型。2580トン。全長108メートル、幅14メートル。最大速力22ノット。航続距離6000海里。衛星通信システムなど備えている。

中国漁業監視船の航行は10月6日に尖閣諸島沖を離れて以来、初めてとみられる。政府は、首相官邸危機管理センターに情報連絡室を設置して対応中だ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る