「YES WE BUY」…オバマ大統領、公用車に1万4000台のHV

自動車 ビジネス 海外マーケット
全生産の6割を米政府が購入したマリブハイブリッド
全生産の6割を米政府が購入したマリブハイブリッド 全 3 枚 拡大写真

2009年の就任以来、政府関係者の公用車に、ハイブリッドなどの低公害車を積極的に導入してきた米オバマ大統領。その実績が初めて明らかになった。

画像:米政府が導入したハイブリッド車

ブルームバーグが23日に報じたところによると、米政府は2009‐2010年の2年間に、少なくとも1万4584台のハイブリッド車を導入。この期間に購入した車両の約10%を占めたという。2008年の政府公用車に占めるハイブリッド車の割合は1%未満だったため、大幅な増加だ。

公用車として採用されたハイブリッド車の主力は、やはり地元米国メーカー。とくに、GMのシボレー『マリブハイブリッド』は、全生産量の64%を政府が購入した。GMは2009年、不人気を理由に同車の一般向け販売を中止したが、現在ではあたかも米政府専用車として、マリブハイブリッドは活躍しているようだ。

また、フォードの『フュージョンハイブリッド』は、全生産量の29%を米政府が購入。オバマ大統領の就任前の愛車として知られる『エスケープハイブリッド』に関しては、全生産量の14%を導入しているという。

もちろん、政府公用車ということで、各メーカーも最大限の「配慮」を見せる。大口のフリート契約ということもあり、一般向けの販売価格に対して、1台当たり平均5281ドル(約45万円)もの値引きが行われたということだ。

ちなみにハイブリッドの本家、日本メーカーの納入実績は、過去2年間にトヨタ『プリウス』が17台、ホンダ『シビックハイブリッド』が5台と寂しい限り。オバマ大統領にしてみれば、「YES WE BUY(アメリカン)ハイブリッド」、とでも言いたいところだろうか。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る