「ホームICT」に関するフィールドトライアル、NTT東西ら5社が実施

自動車 ビジネス 国内マーケット
パナソニック電工によるフィールドトライアルの概要
パナソニック電工によるフィールドトライアルの概要 全 2 枚 拡大写真

 NTT東日本、NTT西日本、日本電信電話(NTT)、パナソニック電工、NTTドコモの5社は29日、家電などをネットワークにつなぐ「ホームICT」サービスのフィールドトライアルを実施することを発表した。

 NTTではホームICT向けのサービス基盤と、さまざまなパートナーの機器・アプリケーションを連携させるテストベッド環境での技術的検証を、2009年12月から開始。同時にNTT東日本、NTT西日本では新たなサービス開発・商用化に向けホームICT基盤の“OSGiフレームワーク”を組み込んだホームゲートウェイ(ひかり電話対応ルータ)を開発した。さらにホームICT基盤と連携するサービスの技術検証のため、開発したホームゲートウェイにパートナーの1社であるパナソニック電工が提供するライフィニティシステム向けに開発したソフトウェアをプレインストールすることで、実環境におけるトライアルを、2010年6月末からNTTグループおよびパナソニック電工社員モニター宅で行い、実環境における長期間の安定動作などを確認できたという。

 これらの結果を受け、2010年11月30日より、NTT東日本、NTT西日本は、パナソニック電工とともに、一般ユーザを対象としたライフィニティシステムとホームICT基盤の連携に関するフィールドトライアルを開始する。同時に、自宅のパソコンに保存してある動画・音楽・画像などのコンテンツを外出先から携帯電話などで閲覧できる、NTTドコモ「ポケットU」サービスとホームICT基盤を連携させたトライアルを開始する。

 パナソニック電工では、ライフィニティシステムのなかで、各機器との連携をつかさどる「宅内コントロールアダプタ」のソフトウェアの一部機能をOSGiに対応させ、ホームゲートウェイにプレインストール。これにより、システム全体のコスト低減、また、NTTグループとのタイアップを深めることによるライフィニティシステムの既築市場での販売拡大を図る。なお、パナソニック電工のライフィニティに関するモニター募集については、NTT東日本、及びNTT西日本にて実施する。

 一方NTTドコモは、OSGiに対応したソフトウェアをホームゲートウェイにプレインストールすることで、「ポケットU」対応のネットワークHDD内に保存される動画・音楽・画像などのコンテンツを定期的にチェックし、新着がある場合、ユーザーに携帯電話のメールを通して通知する新機能を提供する。今後は、より多くのパートナーとのサービスの商用化を目指すとのこと。

NTT東西×ドコモ×パナソニック電工、「ホームICT」に関するフィールドトライアルを開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る