【日産 リーフ 発表】「もう少し安ければ」…試乗イベント参加者の反応

エコカー EV
5日のリーフ公道試乗イベントには85名の一般応募者が参加
5日のリーフ公道試乗イベントには85名の一般応募者が参加 全 6 枚 拡大写真

日産自動車は12月4日と5日の2日間、電気自動車(EV)『リーフ』初の公道試乗イベントを開催した。リーフの走りを体験した一般参加者からは、EVならではの走りに好意的な感想が寄せられる一方で、実際に購入に至るまでには「条件」があると考えていることがわかった。

5日におこなわれたリーフ試乗イベント「the new action TOUR(ザ・ニュー・アクション・ツアー)」の参加者は85名。実際にリーフに試乗した参加者のうち約10名に試乗後の感想を聞いた。

多くの参加者がまず口にしたのは「とにかく静か」というもの。モーターで走行するEVならではの静粛性に驚きを隠せないようだ。「低速時に発生する接近通報音も車内では聴こえないほど」とも。次いで多かったのが「加速がスムーズで乗り心地が良い」という回答。「スムーズに発進・停止できるので同乗者にもやさしい。運転が上手くなったような気になる」というコメントもあった。

リーフの乗用車としての仕上がりについては、好意的な感想がほとんどだった。また、上記のようにコメントした人についてはほぼ全員が「リーフを購入したい」と回答した。

いっぽうで、「購入したい」としながらも「価格がもっと安ければ」「200km以上走る事ができれば」「充電インフラがより整備されるまで待ちたい」「パソコンやカメラと同じでしばらく様子を見てから買いたい」といったように、多くが「条件付きで」購入したいと考えていることがわかった。

埼玉県から参加した女性は、「リーフだとちょっとサイズが大きい。子どもの送り迎えなどに気軽に使えるようもっとコンパクトで、100万円くらいならすぐにでも購入したい。あとは現在マンション住まいなので自宅で充電できないのが課題」と話す。

また、「ドイツ車が好き」だと語る40代男性は、「車両の出来自体は文句のつけようがない。だが、300万円という価格は不釣り合いなのでは。“エコ志向”の人はともかく、普通にクルマを買い替える感覚では高すぎる」と厳しい意見を寄せた。

20代大学生の参加者は、同じように「価格」が課題としながらも興味深いコメントを残した。「学生仲間でクルマを自分から買おうとする人はほとんどいない。だが、リーフは普通のクルマとは違う全く新しいツールとして、iPhoneやiPadのように若者にも受け入れられるのでは。携帯電話の料金のように利用料金を月額で支払うとか、普通のレンタカー以上に安く、しかもいつでもどこでも借りることができるのなら、充電設備の不安もないし利用者は増えると思う」と語った。

the new action TOURでは試乗だけでなくEV普及に関するワークショップも同時に実施し、参加者たちは思い思いのEVに対する意見をぶつけあう。ここで提示された意見やアイデアは日産や、同イベントを開催する自治体にフィードバックされEV普及に活かしていくという。リーフの今年度生産分は既に受注でいっぱいだが、生産能力が整う2012年以降の販売台数を伸ばすカギは、どれだけユーザーの声に耳を傾けることができるかにかかっているのかもしれない。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る