【REGNO GR-XT 発表】ミニバン・小型車ターゲットのプレミアムタイヤ

自動車 ニューモデル モビリティ
レグノ GR-XT
レグノ GR-XT 全 24 枚 拡大写真

登場は1981年、静粛性や乗り心地を重視したラジアルタイヤのトップブランドと位置づけられてきたブリヂストンの『REGNO』シリーズ。

【画像全24枚】

これまでは輸入車や高級サルーンなどに向けた商品展開を行なってきたが、登場から30年を経て、2011年2月1日に発売される『REGNO GR-XT』でステーションワゴンやミニバン、コンパクトカーといったクラスの新たな顧客層の獲得を狙っている。

12月7日、栃木県那須塩原市のブリヂストン プルービンググランドで行なわれた新商品発表会で、同社消費財タイヤマーケティング部長の真鍋利明氏は、「これまで(レグノ)のコアユーザーであった輸入車や上級セダンの保有者に対しては、さらなる静粛性や快適性をアピールし、レグノ・ブランドの世界観を訴求していく。加えて、コンパクトカーなどを所有する人たちへ向けて、経済性・低燃費性を売りに新規ユーザーを獲得していきたい」と話していた。

低燃費タイヤ普及促進表示ガイドライン(ラベリング制度)の転がり抵抗性能グレードで「A」、ウェットグリップ性能グレードで「b」に位置するREGNO GR-XT は、先代モデルであるGR-9000と比べ、転がり抵抗が20%低減されたという。

真鍋氏は、「例えば、レグノというブランドをある程度認知している大型・中型セダンのユーザーが、ダウンサイジング志向で軽自動車やコンパクトカーへと移行したさい、経済性・低燃費性をアピールポイントに入れた、この新たなREGNO GR-XTを選んでもらえると思う」とも話す。

7日の発表会では、転がり抵抗を比較するデモンストレーションが行なわれた。トヨタ『マークX』にREGNO GR-XTと先代モデルのGR-9000を履かせ、およそ8度の傾斜角のキャリアカーから、エンジンを作動させた状態でギアをニュートラルに入れ滑走させた。結果は、風などの条件が一致しない状況があるものの、GR-9000が57.5m滑走したのに対し、GR-XTは91.9mという数字をマークした。

あくまでデモでの数字だが、各媒体のカメラマンなどは、同アングルで撮影しようと定点位置で構えていたが、予想外の滑走距離の伸びに驚きの声をあげていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る