【MeeGo Seminar Winter 10】地デジ、車載ラジオなどMeeGo実装デバイスがずらり

自動車 ビジネス 国内マーケット
インテルのMeeGoタブレット端末「WebTab」。Qtベースの斬新なユーザーインターフェイスが印象的 インテルのMeeGoタブレット端末「WebTab」。Qtベースの斬新なユーザーインターフェイスが印象的
インテルのMeeGoタブレット端末「WebTab」。Qtベースの斬新なユーザーインターフェイスが印象的 インテルのMeeGoタブレット端末「WebTab」。Qtベースの斬新なユーザーインターフェイスが印象的 全 7 枚 拡大写真

 MeeGoユーザー会のブースでは、インテルのMeeGoタブレット端末「WebTab」も展示していた。こちらは11.6インチのマルチタッチ液晶パネルやAtomプロセッサ・N450(1.66GHz)を採用し、Qtベースの斬新なユーザーインターフェイスと、快適なマルチタスクを実現する。無線LAN、Bluetooth、GPS、環境光センサ、加速度センサも搭載。またJava、Flash、Adobe AIRなどもサポートしている。WebTab Meta-Storeから各種アプリケーションをダウンロードできるという。このほかMeeGoユーザー会では、Accerのネットブックやノキアの最新スマートフォン「N900」にMeeGoを実装した事例も紹介していた。

【画像全7枚】

 また、台湾のLinpus Technology Inc,は、MeeGoベースのタブレットPCバージョン、ネットブックバージョンの「Linpus Lite for MeeGo」や、自社開発アプリケーションを紹介していた。ユーザーインターフェイスはタブでサービスを分類する方式で、メデイアプレイヤー、電子書籍リーダー、Webカメラ、タッチキーボード、ブラウザなどのアプリケーションもあった。

 ターボシステムズは、MeeGo向けの地上デジタル放送の視聴機能「MeeGoで地デジシステム」に関するデモを行っていた。MeeGoがサポートする幅広い端末に「地デジ視聴機能」を実装するもので、PCやネットブックだけではなく、モバイル機器、車載端末、ネットワークテレビ、タブレット端末など広範囲で採用できる。同社では各種OSのカスタマイズやデバイスドライバ、アプリケーションの開発を中心に事業を展開しているが、今回のデモはその一例だ。一方、バイテックは、インテルの車載インフォメントシステム(MeeGo-IVI搭載)と、エイチアイのフレームワークソリューションを使用して開発したラジオ用インターフェイスのデモを実演。タッチパネルで操作し、プリセット可能なチューナー、ボリュームなどを手軽にコントロールできる。また、アクロディアの「ViVID UI MeeGo/Qt」で作成した、表現力あるユニークなロボット・インターフェイスなども目をひいた。

【MeeGo Seminar Winter 2010】地デジ、車載ラジオなどMeeGo実装デバイスがずらり

《井上猛雄@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る