【REGNO GR-XT 発表】転がり抵抗とノイズの低減を両立したテクノロジー

自動車 ニューモデル モビリティ
レグノ GR-XT 転がり抵抗の比較テスト
レグノ GR-XT 転がり抵抗の比較テスト 全 12 枚 拡大写真

2011年2月1日より発売されるブリヂストン『REGNO』シリーズ初の低燃費タイヤ『GR-XT』。ブリヂストン プルービンググランド(栃木県那須塩原市)の特殊路で行なわれた『GR9000』(従来モデル)とGR-XTの比較試乗では、静粛性に加え、後席の乗り心地についてもその進化を確かめることができた。

プルービンググラウンドの特殊路(直線路)を使用した今回の試乗では、同社スタッフが運転し、取材陣は後席でその快適性を比較することとなった。

特殊路は、パターンノイズ路→不整路→ロードノイズ路の順に通るコースで、パターンノイズ路では400ヘルツ以上のノイズを、ゴツゴツとした不整路では“外乱”が入る状況での乗り心地やノイズを、骨材が露出した粗い道のロードノイズ路ではタイヤと路面が接地したさいに生じるタイヤの振動音を比較することができた。

試乗車はトヨタ『レクサスLS460』。サイズ・空気圧・ホイールは、9000およびXTともに235/50R18・230kPa・18X7.5J。一回目に9000、二回目にXT、さらに三回目に再び9000を履いて比較するという具合だ。

パターンノイズ路では、路面とタイヤの溝の間の共鳴によって生じるノイズの低減が、微妙な差だが比較できた。スタッフドライバーによると、「GR-XTからは、シャーッとかヒューッというタイヤの外側から空気を伝って聞こえてくる400ヘルツ以上の音が抑えられている」という。

また、不整路やロードノイズ路では、「GR-XTの偏心構造によって、従来の9000よりもタイヤ全体の弾力性が増したというか柔らかくなったことにより、路面からの伝達をより柔らかに受け止められるようになった」(同スタッフ)ということで、ゴツゴツとした路面での揺れやロードノイズが抑えられているように感じた。

タイヤの転がり抵抗軽減のために、シリカの配置を最適化する「ナノプロ・テック」を採用したことで、REGNOシリーズ初の低燃費タイヤとなった、30周年目のREGNO GR-XT。同社の乗用車用ラジアルタイヤのトップブランドは、これまでの輸入車・高級サルーンのユーザーを押さえつつ、コンパクトカーやミニバンといったユーザー層を取り込む狙いだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る