【ダカール11】VWが1-2-3で3連勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
VWアルアティヤ
VWアルアティヤ 全 12 枚 拡大写真

2011年ダカールラリーは15日にアルゼンチンのブエノスアイレスで競技区間を終え、フォルクスワーゲン「レーストゥアレグ3」に乗るナセル・アルアティヤ/ティモ・ゴットチャルク組(VWモータースポーツII)が4輪部門での総合優勝となった。VW勢は2009年から3連勝、開催地が南米に移ってから負け無し。

2位はジニール・ドゥビリエ/ディアク・フォン・ツィツェウィッツ組(VWモータースポーツII)、3位はカルロス・サインツ/ルカス・クルス組(VWモータースポーツI)で、VWの1-2-3フィニッシュだ。VWは13回の競技ステージのうち、12回でステージ勝利を収めた。

4位はBMW「X3 CC」のステファン・ペテランセル/ジャンポール・コトレ組(モンスターXレイド)。VWの最大のライバルとなったBMWは、VWに離されることなく追いかけたが、逆転はかなわなかった。注目されるMINI「カントリーマン」のゲルラン・シシェリ/ミシェル・ペラン(モンスターXレイド)は前半を終えたところでリタイヤした。

カタール出身のアルアティヤは初優勝。アラブ人として初めての優勝でもあり、6度目のダカール参戦、VWからは2度目の参戦。また同僚のサインツはステージ勝利の通算回数を24回とし最多となった。2位は今回、サインツらにしぶとく食い下がったペテランセルの23回だ。

アルアティヤは「この喜びは言葉に表せない。明日のことは忘れて、今夜はパーティだ」と語る。

日本人ドライバーはトヨタ「ランドクルーザー」の三橋淳/アラン・ゲネック組(チームランドクルーザー)が総合12位でT2クラス優勝、同僚の寺田昌弘/田中幸佑組は総合33位でT2クラス6位だ。

カミオン(トラック)部門総合はカマズ「43269」のウラディミール・チャギン/セルゲイ・サボスティン/イルダル・シャイスルタノフ組(カマズ・マスター)。日野「レンジャー」の菅原照仁/鈴木誠一組(日野チームスガワラ)、同チームの菅原義正/杉浦博之組はまだフィニッシュしていない。

二輪部門総合はKTM「450ラリーファクトリー」のマルク・コマ(KTM MRW ラリーファクトリーチーム)が優勝、クォッド部門総合はヤマハ「ラプター700」を駆る、地元アルゼンチン出身のアレハンドロ・パトロネッリだった。

ダカールラリーはブエノスアイレスを1月1日に出発、9日にチリのアリカで折り返す南米横断周回コース5020kmで争われた。16日の表彰式で全日程を終了する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る